"sibling"
(スィブリング)
↓
「兄弟・姉妹」
こんにちは。珍しく日中の更新となっております。さきほど歯医者へ行って麻酔を受けたので、お昼が食べられません。代わりに更新を、と思いまして。
さて、やっぱり季節感のある単語が思いつきませんでした。何かありそうなんですが。なので、今回はときどき会話に出てくる家族に関する単語です。
英語も日本語と同じで男性の場合は「兄弟」(brother)で、女性の場合は「姉妹」(sister)を使います。ですが質問として兄弟・姉妹がいるかを聞くときには一般的に「sibling」を使います。「Sibling」は男性・女性関係なく使える単語です。便利ですね。
質問をするとき以外にも、兄弟・姉妹が入り混じっているときにも使われます。例えば、
「弟が二人、妹が三人います。」
というときに、
"I have two brothers and three sisters"
という言い方もできますが、ざっくり説明するときには、
"I have five siblings"
でシンプルにまとめることもできます。兄弟・姉妹が多いときには便利ですね。
ちなみに、日本でこういう場合「兄弟」を使うような気もするのですが・・・。どうでしょう?あと、時々「兄妹」だったり「姉弟」という書き方を見たりもするのですが、読み方がまったくわかりません・・・。今度グーグルで調べてみます。
それでは、みなさんも今度質問で"Do you have any siblings?"(兄弟・姉妹はいますか?)と聞かれたときに今回の更新を思い出してみてください!
「今週のプチ英語」は毎週火曜日更新予定です。