"rickshaw"
(リックシャァ)
↓
人力車
今週の単語は京都でよく見る人力車です。
英語を習っているとよく聞くのが「和製英語」ですが、今回はその逆の「英製和語」といったところでしょうか。
「人力車」が英語の発音で定着したのが「rickshaw」といわれています。この単語が使われはじめたのが1882なので、言葉の歴史はけっこう古いですね。
ちなみに外国人の観光客に「rickshaw」の語源を説明するとけっこう驚きます。日本人が和製英語だと気づいたときと同じ驚きが教える側として感じられるので、新鮮に感じるかもしれませんね。機会があれば披露してみてください。
「今週のプチ英語」は毎週火曜日更新予定です!